私の指導の中では、8割以上を占める
”指を動かす作業”これはハンディを持った子どもでも
容赦なく?取り入れる
脳への影響もさることながら、ピアノを弾くには
大事な”運動的要素”だと自負している。
さてさて今日はその1つの”ボタン掛け”
大阪弁で言うと”ボタンをはめる”ということになる。
これはけっこう難易度が高い!
最初の動画は撮ってないけどボタンを穴に重ねていた。
つまりボタン穴に通すという発想が出なかった。
ここらは想定内
何度も見本とお手伝いを重ねると無事できるようになった
今回は”掛ける”動画で終了しているが、実は
”外す”方が難しい。
次回はそれをアップできるかな