私の指導の中では、8割以上を占める ”指を動かす作業”これはハンディを持った子どもでも 容赦なく?取り入れる 脳への影響もさることながら、ピアノを弾くには 大事な”運動的要素”だと自負している。 さてさて今日はその1つの”ボタン掛け” 大阪弁で言うと”ボタンをはめる”ということになる。 これはけっこう難易度が高い!...
いつもお読み頂きありがとうございます。
今年も私に関わって下さった全ての方はシアワセに
なりますよ~ニコニコ
なぜなら私がシアワセだからです照れ
1月も半ばになりレッスンも通常通りと
なりました。今日は私の指標にしている1つの
マッチング。これって簡単そうで実はかなり
高度なことです。いつものT子さんですが
この間から7色(7音)のマッチングにチャレンジ
しています。私の中では”色の名前”は重要視
していません。まずは”同じ”を認識出来るか
です。
この何気ない”同じ”さてさてこれを
どのように指導するかですよね
いつもお読み頂きありがとうございます。
2020年もスタートし、今年もマサダ丸は出航した。
乗組員はまだ幼稚園に行く前の3歳児にはじまり、保育園・幼稚園児・小学生・中学生、そして高校生、他作業所通いやアルバイト、また大学生になるかもしれない予備軍などかなり多彩かつてマサダ丸の船長は重度障害児それも自閉症しか乗せない・・・と言われていた頃から思えば(全くそんなことはないが)
今では診断を受けていないグレちゃんから軽度・重度と簡単に一括りできないほど色々な乗組員に恵まれている。さて、船頭が進むべき道はずばり”夢のくに”
音楽を通して”生きているって
素晴らしい”乗組員達にそのように思って欲しい。音楽は媒体に過ぎず、どう社会と関わるか・・その方向に進めたらと舵を切っている。しかしこのマサダ丸も実は定員をオーバーしている。もちろん振り落ことはないがもうこの船には乗れない。では新たな乗組員はどうしたらよいのか?これはマサダ丸に変わる新しい○○丸を 作ることだと考えている。そして新しい船頭を育成することが私の使命かもしれない
いつもお読み頂きありがとうございます。
今年も私に関わって下さった全ての方はシアワセに
なりますよ~
なぜなら私がシアワセだからです。
とは言え、等身大の今のアタシは少し違います。
12月はとても色々なことがありました。
プライベートではマラソンで42Km走る、
除夜の鐘にちなんで40mx108本を泳ぐ、そして
バンドのクリスマスコンサートの掛け持ちでピアノを弾く、また息子の結婚などもありました。
仕事の方はレッスン・支援学校の講師そして
セミナーとこれはしっかり働いて、報酬も最高新記録でした。
しかしパソコン教室に通い、マッサージはこの月で3回。偏頭痛で2回ダウンとこれも波乱。
ともう1つので出来事は12月に入り夫が足を骨折・・まさかのギブス生活で稼働出来なくなる。
そんな中で嫁でもあり、初めて姑でもある年末年始を過ごす。実はこれアタシにとって超しんどいこと
だったと後で気が付く・・・・
つまり気を使うことが多い!多い!多い!
実は年が明けてもまだこの疲労が取れていない。
小さいことはあえてここでは書かないけどこれだってアタシだ